2010/04/27

20歳のときに知っておきたかったこと What I wish I knew When I was 20


スタンフォード大学アントレプレナーセンター、エグゼクティブ・ディレクター、Tina Seelig著書、兎角この世は成功事例ばかりに飛びつきたがり、失敗というと恥ずかしいこととして、それこそ臭いものには蓋ということが当たり前のように感じる。日本ならもっと如実だろう。私は店長になった頃は、優秀などともてはやされて、多少なりともいい気分ではあったし、優秀を維持しようとするプレッシャーや最速で昇進することが一番重要なことだと思っていた。状況は一変する。毎日問題にぶち当たり、成果らしい成果も出せない。それこそ失敗につぐ失敗、昇格面接で言った一言で、昇格が見送られることだってあった。海外でも、失敗につぐ失敗。失敗以外に何もないのではないかと思えるような有様だ。しかしこのような失敗の中で、失敗についてよく考えるようになったのは、とても良い経験となった。この本にも出て来るように、私は失敗を成功へのプロセスと捉えているし、積極的にリスクを取ってゆくことにも怖気づくという感覚は薄い。失敗は宝だ。失敗した人間しか、その匂いを嗅ぎ分ける感は養えない。この本からは、失敗との関わり方について学ぶことができる。そして常識を覆すために日頃からどのような思考を備えるべきかについても知るヒントとなるだろう。はじめの設問で、読み続けることを一旦停止し、まず5ドルという金額に惑わされてはいけないと考え、それからホリエモンが起業するにあたって、自分の好きな事よりも、儲かる分野を選び、できる限り起業にあたりコストが0に近いものを選ぶという考え方が脳裏をかすめた。非常に興味深い講義であるが、このようなことは自分で自分に問題設定すればシュミレーションできるわけだ。一番重要なのは、それを実行するか否かである。そこに大きな差が生まれる。現在のAmazon ranking 3位という超人気本だが、この本を読んだひとの中で、どれだけのひとが実践するかが、私の中で一番の興味でもある。これだけ良書が溢れる世の中だが、変化を起こせる企業家は限られている。ではそれ以外の大多数は一体何の為にわざわざ本を読んでいるのだろうか。